お雑煮&煮りんご @Bio Atsumi
年明け初教室
Bio Atsumiさんにて『お雑煮&煮りんご』。
年末年始であまっているお餅と冷蔵庫にたまっていく余り野菜達を詰め込んで立派に一食、だけれども身体のリセットをしてくれるスープを。そしてお砂糖を使わずに甘ーくとろける煮りんごでこちらも身体に負担をかけないスイーツを。
即席キッチンで、全てBio Atsumiさんの食材を使い調味料など試食していただきながら、お野菜も販売員の方に説明をしていただきながら、普段なかなか買わないものをご試食いただく良い機会になったと思います。
今日はいつもに増して赤ちゃん率が高く、今日のお野菜だけを煮込んだスープとりんごの煮汁が初離乳食という赤ちゃんもいました。人生初ごはんの瞬間、なんとも愛くるしいリアクション、感激しました。
金時人参の赤色と甘味の際立つ出来上がり。煮りんご大人気。
渡会社長の軽快トークもおもしろく、和やかなお食事になりました。
今日もありがとうございました。次は3月頃、春を目指して!リクエストがあればぜひ!
来てくださった方がブログにステキにのせてくださっています。こんな様子でした。→
♪
帰り道、肴町乾物の
丸喜屋さんに寄って『乾物生活始めましょう♪ー昆布ー』の打ち合わせを。
私たちの住む日本では昆布がどんな歴史を辿ってきたのか、良い良いって言うけどいったい昆布の何が良いのか、数種類ある昆布をどんな料理に使い分けていくか、この場合はしっかり濃いめがいいよね〜、こっちは薄いけど上品な感じがいいよね〜など昆布談義に花が咲きました。当日は、数種類の昆布の味比べ+鰹節や干し椎茸もブレンドしながらいろいろなお出汁の取り方をします。乾物が使えるようになるとお料理の幅が広がりどんどん楽しくなりますょ。私もイメージが膨らんでわくわくしてきました♪
1/30(木)からスタートです!
関連記事