終了しました。
『暮らしの わ vol.2』
一生は 日々の暮らしのつみ重ね
めぐる季節を感じながら 自然によりそい 人によりい
日々を大事に 明日へ未来へ わをつなぐ
「手仕事」と「近場のいいもの」をテーマに 衣食住遊イベント 開催します。
あさばん 麻の日用品・草木染め製品
フクムク 木遊び&木削りws
善光園 無農薬茶・試飲ws
やまこう 精進食材
朝陽 昔ながらの韓国家庭料理
丸喜屋商店 乾物・お茶漬けws
金子弥生 天草ws・和菓子
6月1日(日) 10:00−16:30
三米アトリエ(丸喜屋商店隣)にて
浜松市中区肴町314-21 053-452-1713
【ワークショップ】 ※要予約のwsも、空きがあれば当日参加可能です。
1. 木あそび&木けずり(フクムク) ※要予約
【親子で木あそびws】
すべて手仕事から生まれた、木削りあそび作家がつくる『木のあそびもの』で遊んでみませんか。木と遊びながら、あそびの話、おもちゃの話など、あたたかい時間を。
10:30− / 12:00− (各1時間程度)
参加費 親子で1000円 追加1名300円 定員各4組
【木けずりws】
~この木は何になるんだろう!?~
気になる木に出会ったら 小刀1本で木を削る
にぎり木玉? 石ころならぬ木コロ? 小さなカトラリーになるかもしれない...
さあ、気になる木から何がうまれるでしょう
13:30−16:30 (時間の範囲内、ご自分のペースですすめてください。)
参加費 1500yen(子供1000yen)←「暮らしの わ」特別価格 定員8名 持ち物なし
2.天草と本物の調味料 (金子弥生) ※要予約
10:00−11:30 1,500yen 定員12名
持ち物 エプロン 三角巾 ペン 箸 器2コ(ところてん、コーヒージュレ用)
器も食を楽しむ大事な一つ ぜひお気に入りをお持ち下さい。
6月1日、梅雨入りが近づく頃。そして梅雨が明けたらかんかん照りの夏。
どちらにもふさわしく清々しい食材「天草」をご紹介します。
まずは一番出汁ならぬ一番天草で「ところてん」と「寒天」。
「ところてん」は酢醤油で、「寒天」は黒密で。手間隙を惜しまず天然であることを大切につくられた、本物の醤油・酢・黒砂糖、素材の味を確かめながら作りましょう。
そして二番天草で「コーヒージュレ」。こちらは豆乳クリームを作ってかけて食べましょう。
お出汁で二番出汁がとれるように天草も一度では終わりません。食感、香り、それぞれ変わっていきます。やっぱり天草だって最後までたのしみたいものです。
10時のおやつにぜひどうぞ。
3.お茶漬け (丸喜屋商店) ※予約不要
12:00−14:00頃 500yen 限定30食
器とお箸のご持参にご協力下さい。
ご持参いただいた方には善光園さんの玄米粉茶サンプルをプレゼント。
乾物屋さんのお出汁と善光園さんのお茶、
厳選食材をお好みでトッピングしてお召し上がり下さい。
4.無農薬・有機茶の試飲とお話 (善光園) ※要予約
14:00−/15:30−(各30分程度) 定員各12名
各500yen(試飲、おやつ、玄米粉茶サンプル付き) 持ち物なし
約20年前から、安全安心を求め無農薬・無化学肥料でお茶を栽培してきた善光園さん。
土と水と太陽の自然の恵みがいっぱいの生命力あふれる、本当のお茶の話。
数種類を試飲させていただきながら3時のおやつにどうぞ。
善光園さんホームページは
こちら。
*各ワークショップ、ご予約は5/10(土)10時~受付開始です。
お問合・ご予約は、丸喜屋商店 053-452-1713 (受付10:00ー18:00)
丸喜屋さんブログのオーナーメールからの予約も可能です。
*駐車場は「ザ・パーク24」をご利用下さい。5時間分500円の優待駐車券を販売します。
出展者さんの紹介はまたあらためて。