› iyaoi › うちのごはん › 夕ごはん 2013.10.03




お久しぶりです

帰って来ました

またお教室再開します 今回は2016年2月頃までを目処に その後の予定は未定です


お教室の最新日程はブログをご覧ください。 <最新お料理教室一覧>


2015/09末日




2013年10月03日

夕ごはん 2013.10.03

土鍋玄米わかめの混ぜご飯
乾燥ワカメを細かくしてご飯に混ぜ込みました。
混ぜて少しおくと、わかめがお米の水分でふっくら戻ります。私はすり鉢で細かくしたけれどこれは正直なかなかたいへん...忙しい方はミルサーかなにかでも。もちろん手と機械ではいろいろ違いが出るけれど、既製品のよくわからない添加物が入っているものより断然良い。

夕ごはん 2013.10.03

キャベツかぼちゃのお味噌汁
今日はずしっとしたのが飲みたくて、すこし八丁味噌を加えました。

揚げ出し風 豆腐よもぎ玄米餅 
今日は油で揚げたくなかったので、葛粉をまぶしたお豆腐とお餅をフライパンでよく焼いてお出汁をかける。

夕ごはん 2013.10.03

切干し大根と人参の煮物 生姜風味

夕ごはん 2013.10.03

小松菜の抜き菜 すりゴマと醤油で

夕ごはん 2013.10.03



食後にちょっと甘味がほしくて米飴を一さじペロリ。
お土産でいただいた「金沢あめちゃんジャム」

夕ごはん 2013.10.03

米飴とは
お米と大麦から作る、穀物由来の伝統甘味料。金沢では昔から「じろ飴(じろ=柔らかいという金沢の方言)」と呼ばれお砂糖が一般化する以前より庶民の甘味料として親しまれていたそうです。身体への吸収が穏やかな甘味料です。我が家でも煮物でお砂糖の変わりに使ったり、甘い葛湯が飲みたい時に入れたり。





同じカテゴリー(うちのごはん)の記事
夕ごはん 2014.08.21
夕ごはん 2014.08.21(2014-08-21 20:31)

夕ごはん 2014.08.17
夕ごはん 2014.08.17(2014-08-17 21:19)

夕ごはん 2014.08.16
夕ごはん 2014.08.16(2014-08-16 20:49)

夕ごはん 2014.08.15
夕ごはん 2014.08.15(2014-08-15 22:17)

夕ごはん 2014.08.12
夕ごはん 2014.08.12(2014-08-12 20:43)

夕ごはん 2014.08.11
夕ごはん 2014.08.11(2014-08-11 20:32)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夕ごはん 2013.10.03
    コメント(0)