› iyaoi › お料理教室 workshop イベントのお知らせ › @如是庵 › 如是庵で若菜祭り




お久しぶりです

帰って来ました

またお教室再開します 今回は2016年2月頃までを目処に その後の予定は未定です


お教室の最新日程はブログをご覧ください。 <最新お料理教室一覧>


2015/09末日




2014年02月09日

如是庵で若菜祭り

今年は2月6日が旧暦1月7日。天然春の七草は今頃やっと揃ってきます。
今日は浜松市北区細江町の如是庵にて若菜祭り。
火をおこして若菜入りお粥を炊いて皆で食べましょうに参加してきました。

如是庵で若菜祭り

私、実はお粥ってわりと苦手なんだけれども...こういうのは食べれちゃいます。

まだ寒いけれど、鮮やかな緑と独特の香りに身体も心もそわそわうずうずと。
蕗の薹も顔を出し始め、どんどん春へ向かっています。
は〜〜春、待ち遠しい〜。は〜やく来い!

ということで、春の野山を満喫する2日間、企画しました。


『春の野遊び クッキング』 @如是庵


如是庵敷地内の山で、野草を摘んでたけのこ掘ってすぐ料理。

創業25周年を迎えた如是庵の女将 森口とりさんに春の植物のいろいろ、扱い方食べ方を教えていただきます。如是庵懐石料理のメニューも一部教えていただけるそうです。

自然の恵みと人の知恵・遊び心の融合を、春の息吹に触れて、香って、いただいて、たっぷりとお楽しみください。ただいま山の植物博士にも摘み草講師として参加依頼中!

如是庵で若菜祭り

Vol.1 摘み草 
春の野草 せり よもぎ 野みつば よめな つわぶき たらの芽....etc
敷地内を散策しながら野草を摘んでまわります。

如是庵で若菜祭り

Vol.2 たけのこ
たけのこの下処理→たけのこづくしごはん。もちろんたけのこ掘りも。
この季節の出逢いの物、ふきや木の芽との合わせ技に注目。

如是庵で若菜祭り

日時  Vol.1 摘み草  4月03日(木) 10:00−13:30
    Vol.2 たけのこ 4月17日(木) 10:00−13:30

講師  如是庵女将 森口とりさん  如是庵ホームページは こちら

参加費 各4,000〜4,500円あたり

定員  各20名

場所  浜松市北区細江町小野100-2 駐車場有り

集合  如是庵敷地内併設の「洗心亭」

持ち物 長靴 軍手 エプロン タオル ペン

お問い合せ・ご予約  金子弥生
電話  090-3307-5607(受付時間11:00−17:00)
メール iyaoi@rx.tnc.ne.jp

【お子様連れについて】
こちらでお預かりはできませんがご自身で管理していただける範囲であれば同伴して下さって構いません。自然の中を歩きますので充分ご注意下さい。でもとても良い体験だと思います。


如是庵で若菜祭り

私は当日、アシスタントで参加させていただきます。
みなさん一緒に春のお山で野遊びしましょう〜。

メニューや参加費などあやふやなところ含め詳細は、また改めてお知らせします。
予約は随時受け付けていきます。


同じカテゴリー(お料理教室 workshop イベントのお知らせ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
如是庵で若菜祭り
    コメント(0)