› iyaoi › 過去のお料理教室 › @児童会 料理 › 魚の解体




お久しぶりです

帰って来ました

またお教室再開します 今回は2016年2月頃までを目処に その後の予定は未定です


お教室の最新日程はブログをご覧ください。 <最新お料理教室一覧>


2015/09末日




2013年08月19日

魚の解体

夏休み企画 

板前さんが子供達に鰹の解体を見せてくれました。

一匹の魚が切り身になる迄の工程を。
進化の過程で速く長い距離を泳ぐには水の抵抗が少ない方がいいからつるつるのカラダになったんだよ。そしてどこから来てどうやって誰の手に渡りここまで辿り着き、今、切り身になって自分の身体に入る。

さばく過程で真っ赤な血と内臓が目の前に現れました。
ワーワーキャーキャー。
中には気分を悪くし真っ青な顔してしゃがみ込む子もいました。
大葉をもんで鼻にくっつけると血の気が引いてあら不思議・・・
自然のお薬にびっくりしていました。

魚の解体


すぐに食べられるようになった物を簡単に買うことができる今の時代。
魚が切り身になる迄を「体験」をしないで「食べる」ことができる今の時代。
「体験」がないと何かを感じるチャンスがない。
何か大事なことに気付かずに通り過ぎてしまう気がします。

一つの命を繋いできた歴史、一つの命から生まれる食べ物を私たちはいただいているということ、子供たちが、そして大人も、身をもって体験し、感じながら、考えながら成長できる環境をつくっていこうと改めて感じた一日でした。



同じカテゴリー(過去のお料理教室)の記事
今年最後の天草教室
今年最後の天草教室(2014-08-08 19:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚の解体
    コメント(0)