2013年09月03日
夕ごはん 2013.09.03
圧力鍋 玄米ご飯
トマトスープ

炭素循環農法ミニトマトをたくさんいただきました。
とても「陰性 カラダを冷やす力」のあるトマト まだ暑いけれど秋に向かっている今の時期
時間をかけ火をしっかり入れてトマトの「陰性」を「陽性 カラダを温める力」に転換。
ミニトマト 玉ねぎを少し油をひいた鍋で甘い香りがたつまで炒めたら

にんじん かぼちゃの順に重ね ひたひたのお水にローリエを1枚入れて煮込む。

今日は弱火で1時間弱 甘みとコクが出たところでお味噌と塩で味つけ。
野菜は無農薬無肥料の新しいもの 塩は自然海塩 味噌は発酵熟成したもの
こういった食材に「火」と「水」の振動を加えると、コンソメなどを入れなくても旨味はきちんと出てくれます。
ナスとピーマンの八丁味噌炒め

これまた「陰性」のナスピーマン これには「陽性」の八丁味噌を合わせます。
八丁味噌をみりんと昆布だしで溶いて、ナスピーマンにからめる。

がんもどきのグリル焼き 生姜醤油

ゴマしそひじき

畑のしそに花が咲いたので、芽ひじきを炒め煮し煎ったゴマと摘んだしその花を混ぜ合わせました。やみつきの香り〜。

そしてお決まり きゅりのぬか漬け。
トマトスープ

炭素循環農法ミニトマトをたくさんいただきました。
とても「陰性 カラダを冷やす力」のあるトマト まだ暑いけれど秋に向かっている今の時期
時間をかけ火をしっかり入れてトマトの「陰性」を「陽性 カラダを温める力」に転換。
ミニトマト 玉ねぎを少し油をひいた鍋で甘い香りがたつまで炒めたら

にんじん かぼちゃの順に重ね ひたひたのお水にローリエを1枚入れて煮込む。

今日は弱火で1時間弱 甘みとコクが出たところでお味噌と塩で味つけ。
野菜は無農薬無肥料の新しいもの 塩は自然海塩 味噌は発酵熟成したもの
こういった食材に「火」と「水」の振動を加えると、コンソメなどを入れなくても旨味はきちんと出てくれます。
ナスとピーマンの八丁味噌炒め

これまた「陰性」のナスピーマン これには「陽性」の八丁味噌を合わせます。
八丁味噌をみりんと昆布だしで溶いて、ナスピーマンにからめる。

がんもどきのグリル焼き 生姜醤油

ゴマしそひじき

畑のしそに花が咲いたので、芽ひじきを炒め煮し煎ったゴマと摘んだしその花を混ぜ合わせました。やみつきの香り〜。

そしてお決まり きゅりのぬか漬け。
Posted by iyaoi at 21:20│Comments(0)
│うちのごはん