2014年01月05日
2014年 お正月。
あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

母の実家伊東へ向かう途中の富士山。雲一つない空に雪化粧した富士山をバックに由比のSAで桜えび天そば。ここを通る度に必ず外で食べるお決まりごはん。

桜えびの漁期は年2回。春漁3月中旬~6月初旬、秋漁10月下旬~12月下旬。
それ以外の時期は桜えび保護のために休漁。
祖母の妹が中伊豆に住んでいるのでちょっと寄るとどっさり干し椎茸をくれました。

こんなきれいな水が流れてくる山で採れた椎茸なんだから美味しいにきまってる。
お出汁にするにはもったいないくらい肉厚のぷりぷりです。

そしていつもいいな〜と思う器のある「南大室窯」。大室山がうちの庭〜みたいな立地。

今回もいいものみっけ。

ご先祖様にお正月のご挨拶をするとふんわり甘い香りが漂いました ロウバイ。

湧き出る水や大きな樹々。
伊東はそこら中がみずみずしくて自然の営みをより近くに感じられる場所です。

おせちやお雑煮を食べ、本を読み、駅伝を見て、のんびり。。。

母の実家伊東へ向かう途中の富士山。雲一つない空に雪化粧した富士山をバックに由比のSAで桜えび天そば。ここを通る度に必ず外で食べるお決まりごはん。

桜えびの漁期は年2回。春漁3月中旬~6月初旬、秋漁10月下旬~12月下旬。
それ以外の時期は桜えび保護のために休漁。
祖母の妹が中伊豆に住んでいるのでちょっと寄るとどっさり干し椎茸をくれました。
こんなきれいな水が流れてくる山で採れた椎茸なんだから美味しいにきまってる。
お出汁にするにはもったいないくらい肉厚のぷりぷりです。

そしていつもいいな〜と思う器のある「南大室窯」。大室山がうちの庭〜みたいな立地。

今回もいいものみっけ。

ご先祖様にお正月のご挨拶をするとふんわり甘い香りが漂いました ロウバイ。

湧き出る水や大きな樹々。
伊東はそこら中がみずみずしくて自然の営みをより近くに感じられる場所です。

おせちやお雑煮を食べ、本を読み、駅伝を見て、のんびり。。。
