2014年03月30日
旅日記 01. 西脇〜丹波篠山
3日間の旅。
まずは、兵庫県西脇市〜丹波篠山の巻。
兵庫県西脇市多加町 ASABANへ。
私が愛用している亜麻(リネン)のキッチン布製品や肌着、ストールはここ「ASABAN」のもの。6月にイベントを考えているので新しい製品や春夏秋物の仕入れに行きました。
西脇は、今NHK大河ドラマで放送中の「黒田官兵衛」ゆかりの里。

『ふつうの一日のために、とっておきの一枚を使う。なぜなら、一生は、そんなふつうの一日の積み重ねだから。』という想いから、本物の良さを実感でき永く大切に愛用でき、最期は土に帰っていくものをつくっています。制作に関わる全ての方々が、五感、六感で感じながら自然の営みを尊重し、それぞれの体験の中培ってきた技術を駆使しているところが素晴らしく素敵なのです。
今回は、草木染めのリネンストールが目的。
茜、ヤマモモ、亜麻、クルミ、泥、杉.....

天然染料なので同じ色は二度と出ず、たった一つの作品が出来上がります。染める時の季節、天気、気温、時間、水、火... 環境が大きな影響を与えるそうです。
植物はそれぞれ薬効成分も含んでいます。自分に足りないエネルギーを補ってくれたり、身体を温めてくれたり、皮膚を守り清潔に保湿してくれたりします。もちろん素材も天然なので、毛穴を塞ぎ皮膚呼吸や老廃物の排泄を妨げることも、不要な化学物質を取り込むこともありません。
天然染めは、人の顔色をふわっとと華やかに明るくみせます。そして何ともいえない心地よさが漂います。植物の生命が形を変えて色になったものだから、その力は私たちの本能の部分に何かしらうったえかけてくるようです。
そして夕方、「ASABAN」ストールやその他天然素材の洋服や日用品、古道具、日本のいいものを販売されている「白椿」さんへ。山の麓の古い町並みの中に静かに佇むおうちです。

家の中はこんな吹き抜け。

ランチやカフェもされています。手仕事塾もされています。
もう一軒の倉庫には古道具。

昔の暮らしを知ることの出来る古い物たちがずらーっと並んでいました。

白椿
兵庫県篠山市大山宮293
079-596-0133
AM10:00-PM8:00
定休日 火曜日
手仕事塾開催日 第1・第3火曜日
http://shirotsubaki.cafe.coocan.jp
https://www.facebook.com/shirotsubaki
夜ご飯は、茅葺き屋根の囲炉裏料理「いわや」さん。

自在鉤が天井から吊るされた囲炉裏。

牡丹鍋にあまご塩焼き。

お米や野菜はこの山に流れる川の水をひき自ら育て、猪も自分でさばき、と何から何までここのものでした。
囲炉裏料理 いわや
兵庫県篠山市火打岩495-1
079-552-0702〈予約制〉
午前11時~(午後8時オーダーストップ)
定休日 4月~9月 (第1・第3木曜日) 10月~3月(無休)
大晦日・元日休み
明日は丹波篠山続編。
まずは、兵庫県西脇市〜丹波篠山の巻。
兵庫県西脇市多加町 ASABANへ。
私が愛用している亜麻(リネン)のキッチン布製品や肌着、ストールはここ「ASABAN」のもの。6月にイベントを考えているので新しい製品や春夏秋物の仕入れに行きました。
西脇は、今NHK大河ドラマで放送中の「黒田官兵衛」ゆかりの里。

『ふつうの一日のために、とっておきの一枚を使う。なぜなら、一生は、そんなふつうの一日の積み重ねだから。』という想いから、本物の良さを実感でき永く大切に愛用でき、最期は土に帰っていくものをつくっています。制作に関わる全ての方々が、五感、六感で感じながら自然の営みを尊重し、それぞれの体験の中培ってきた技術を駆使しているところが素晴らしく素敵なのです。
今回は、草木染めのリネンストールが目的。
茜、ヤマモモ、亜麻、クルミ、泥、杉.....

天然染料なので同じ色は二度と出ず、たった一つの作品が出来上がります。染める時の季節、天気、気温、時間、水、火... 環境が大きな影響を与えるそうです。
植物はそれぞれ薬効成分も含んでいます。自分に足りないエネルギーを補ってくれたり、身体を温めてくれたり、皮膚を守り清潔に保湿してくれたりします。もちろん素材も天然なので、毛穴を塞ぎ皮膚呼吸や老廃物の排泄を妨げることも、不要な化学物質を取り込むこともありません。
天然染めは、人の顔色をふわっとと華やかに明るくみせます。そして何ともいえない心地よさが漂います。植物の生命が形を変えて色になったものだから、その力は私たちの本能の部分に何かしらうったえかけてくるようです。
そして夕方、「ASABAN」ストールやその他天然素材の洋服や日用品、古道具、日本のいいものを販売されている「白椿」さんへ。山の麓の古い町並みの中に静かに佇むおうちです。
家の中はこんな吹き抜け。
ランチやカフェもされています。手仕事塾もされています。
もう一軒の倉庫には古道具。
昔の暮らしを知ることの出来る古い物たちがずらーっと並んでいました。
白椿
兵庫県篠山市大山宮293
079-596-0133
AM10:00-PM8:00
定休日 火曜日
手仕事塾開催日 第1・第3火曜日
http://shirotsubaki.cafe.coocan.jp
https://www.facebook.com/shirotsubaki
夜ご飯は、茅葺き屋根の囲炉裏料理「いわや」さん。

自在鉤が天井から吊るされた囲炉裏。

牡丹鍋にあまご塩焼き。

お米や野菜はこの山に流れる川の水をひき自ら育て、猪も自分でさばき、と何から何までここのものでした。
囲炉裏料理 いわや
兵庫県篠山市火打岩495-1
079-552-0702〈予約制〉
午前11時~(午後8時オーダーストップ)
定休日 4月~9月 (第1・第3木曜日) 10月~3月(無休)
大晦日・元日休み
明日は丹波篠山続編。