2014年06月03日
暮らしの わ vol.2 @三米アトリエ
ご来店くださったみなさま 一緒に出展してくださったみなさま そして企画から日々走り続けて下さった三浦さん 本当にありがとうございました。
今回もなんだかいろいろと...またこれからの楽しみが増えた一日になりました。
まずは天草wsからスタート。

代々伊豆で天草漁を営む方からゆずっていただいた天草をくつくつ煮るところから。

漉して型に流し込み冷やしてかためます。

ところてんつきでみんなで順番に。

この日はよいお天気で午前中はお祭りのように会場内は熱気がムンムン。ところてんや寒天のつるんとさっぱりがとても心地よくのどをとおっていきました。

黒密寒天

穀物コーヒージュレ

このワークショップ、6・7月はKURIYAさんにて、あと2品の「甘いもの」を追加してまた開催します。詳細は こちら 。
やまこうさんは、ワークショップ食材を含め「和」をイメージした食材。

それから、韓国伝統料理の朝陽さん。
大人気の焼きたて豆チヂミや薬膳スイーツ、お惣菜が並びました。

お昼ごはんは丸喜屋さんセレクトのお茶漬け。

フクムクさんのワークショップ。午前は親子の「木遊び」。子供はキラキラ遊ぶ。

午後は大人の「木削り」。大人はもくもくと削る。。。

おやつの時間には、善光園さんのお茶のお話。次から次へと出てくるお茶の試飲に驚きつつ楽しみながら、乾いた喉を潤しながら。

あさばんの麻製品。「ふだんにいいもの」をたくさんの方にお持ち帰りいただけて嬉しく思います。日々の生活でたくさん活躍させてあげてください。
こちらはまた、6/21〜23の出張ココナに出展させていただきます。

みなさま 今回も充実した一日をありがとうございました。
これからも みなさまとのご縁が末永くつづいていきますように。日々精進。。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
写真は天草wsにご参加いただいたmocaさんのブログからいくつかお借りしています。
mocaさんブログは こちら からご覧下さい。
今回もなんだかいろいろと...またこれからの楽しみが増えた一日になりました。
まずは天草wsからスタート。

代々伊豆で天草漁を営む方からゆずっていただいた天草をくつくつ煮るところから。

漉して型に流し込み冷やしてかためます。

ところてんつきでみんなで順番に。

この日はよいお天気で午前中はお祭りのように会場内は熱気がムンムン。ところてんや寒天のつるんとさっぱりがとても心地よくのどをとおっていきました。

黒密寒天

穀物コーヒージュレ

このワークショップ、6・7月はKURIYAさんにて、あと2品の「甘いもの」を追加してまた開催します。詳細は こちら 。
やまこうさんは、ワークショップ食材を含め「和」をイメージした食材。

それから、韓国伝統料理の朝陽さん。
大人気の焼きたて豆チヂミや薬膳スイーツ、お惣菜が並びました。

お昼ごはんは丸喜屋さんセレクトのお茶漬け。

フクムクさんのワークショップ。午前は親子の「木遊び」。子供はキラキラ遊ぶ。

午後は大人の「木削り」。大人はもくもくと削る。。。

おやつの時間には、善光園さんのお茶のお話。次から次へと出てくるお茶の試飲に驚きつつ楽しみながら、乾いた喉を潤しながら。

あさばんの麻製品。「ふだんにいいもの」をたくさんの方にお持ち帰りいただけて嬉しく思います。日々の生活でたくさん活躍させてあげてください。
こちらはまた、6/21〜23の出張ココナに出展させていただきます。
みなさま 今回も充実した一日をありがとうございました。
これからも みなさまとのご縁が末永くつづいていきますように。日々精進。。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
写真は天草wsにご参加いただいたmocaさんのブログからいくつかお借りしています。
mocaさんブログは こちら からご覧下さい。