2013年12月03日
食品のお勉強
今日はBio Atsumiさんで開催された食のセミナーに参加し、こだわりの味協同組合理事長 冨永昌良さんのお話を聞きました。きっとみなさんご存知、写真↓のラベルの理事長さんです。

今日は練り製品について、そして調味料や添加物のあれこれ。気になっていた調味料のことなども質問させていただきとても有意義な2時間でした。
食の仕事を始めてからずっと今でも感じていますが、現代社会に溢れるほどある物について、それらが作られる過程やそれら自体がいったい何なのか、私たちは知らない事がたくさんありすぎます。そして知らない時は、自分自身が知らないということを知らないと思います。
無秩序に欲のままに物を選ぶ事がどういうことなのか。
その選択が自分や自分に関わる人やもの、環境など全てに対しどういう影響を及ぼしているのか。今は、考えた方が良い事がたくさんあると思っています。
このセミナーは、なんと無料で聴かせていただけます。お勉強するときは惜しみなく身銭を切る!のがモットーなのでとても恐縮しましたが、せっかくなので一生懸命お勉強してきました。今後も月一回程度開催される予定だそうです。みなさまもぜひ。
私のお教室に参加してくださる皆様は食への関心がとても高いので、来年、そう遠くないうちに、冨永理事長をお迎えしてお勉強会を開きたいと思っています。こんな事が聴きたいなどリクエストがありましたらぜひ。皆さんのご希望が多い事をテーマにお願いしたいと思います。個人的には遺伝子組み換えが今一番の候補。。。

今日は練り製品について、そして調味料や添加物のあれこれ。気になっていた調味料のことなども質問させていただきとても有意義な2時間でした。
食の仕事を始めてからずっと今でも感じていますが、現代社会に溢れるほどある物について、それらが作られる過程やそれら自体がいったい何なのか、私たちは知らない事がたくさんありすぎます。そして知らない時は、自分自身が知らないということを知らないと思います。
無秩序に欲のままに物を選ぶ事がどういうことなのか。
その選択が自分や自分に関わる人やもの、環境など全てに対しどういう影響を及ぼしているのか。今は、考えた方が良い事がたくさんあると思っています。
このセミナーは、なんと無料で聴かせていただけます。お勉強するときは惜しみなく身銭を切る!のがモットーなのでとても恐縮しましたが、せっかくなので一生懸命お勉強してきました。今後も月一回程度開催される予定だそうです。みなさまもぜひ。
私のお教室に参加してくださる皆様は食への関心がとても高いので、来年、そう遠くないうちに、冨永理事長をお迎えしてお勉強会を開きたいと思っています。こんな事が聴きたいなどリクエストがありましたらぜひ。皆さんのご希望が多い事をテーマにお願いしたいと思います。個人的には遺伝子組み換えが今一番の候補。。。