2014年08月08日
今年最後の天草教室
今年は何度天草を煮出したことか。
そしてどれだけ食したことか。
この夏の快腸、肌の再生に大変貢献してくれました。

また来年、夏を楽しみに、そろそろ私の天草生活おしまいです。
丸喜屋さんでは、今後も継続して一年中天草を取り扱っていただけるそうです。
そしてどれだけ食したことか。
この夏の快腸、肌の再生に大変貢献してくれました。
また来年、夏を楽しみに、そろそろ私の天草生活おしまいです。
丸喜屋さんでは、今後も継続して一年中天草を取り扱っていただけるそうです。
2014年08月07日
2014年08月07日
2014年08月06日
2014年08月05日
こどもおむすび
児童会でおむすび、味噌汁、浅漬けの昼ごはん作り。
まずはお味噌汁と浅漬けの具をカットして
お出汁をひきながら野菜を重ね煮、塩と昆布できゅうりを漬ける。

そしてご飯が炊けたら、みんなでおむすび。

今日は2年生女子担当。ふんわりまぁるいおむすびの出来上がり。

たくさん食べたら、外遊び、プール。
今日はわたしも混ぜてもらいました いや〜ヤケタ。

まずはお味噌汁と浅漬けの具をカットして
お出汁をひきながら野菜を重ね煮、塩と昆布できゅうりを漬ける。

そしてご飯が炊けたら、みんなでおむすび。
今日は2年生女子担当。ふんわりまぁるいおむすびの出来上がり。

たくさん食べたら、外遊び、プール。
今日はわたしも混ぜてもらいました いや〜ヤケタ。

2014年08月03日
イタリアン後のお手当
今日の晩ご飯は外食でイタリアン。
チーズやクリーム、オリーブオイルたっぷりの濃厚なイタリアン。
お砂糖たっぷりの甘ーいスイーツ。
「梅干し」を口に入れながら帰宅して、早速「切干し大根のスープ」。
身体を芯から温めて、油やを溶かして流してリセット。
そして「よもぎ茶」をがぶがぶ飲む。
小麦にあまり対応できない私の身体。よもぎの力で溶かしてもらいます。
その日のことはその日のうちに。。。

チーズやクリーム、オリーブオイルたっぷりの濃厚なイタリアン。
お砂糖たっぷりの甘ーいスイーツ。
「梅干し」を口に入れながら帰宅して、早速「切干し大根のスープ」。
身体を芯から温めて、油やを溶かして流してリセット。
そして「よもぎ茶」をがぶがぶ飲む。
小麦にあまり対応できない私の身体。よもぎの力で溶かしてもらいます。
その日のことはその日のうちに。。。

2014年08月03日
2014年08月02日
2014年07月29日
子供カレー
小学生は夏休み。放課後児童会のお昼ごはん作りへ。
今日は代表3年生がカレーを作りました。

夏野菜たっぷりサラダも。

具材もなにもかもみんなが切ってくれます。3年生はもう何でもできる。

おいしい料理ができあがるには待つことも大事。
そしたら本の読み聞かせをしてくれました。
天使のような声で聞き入ってしまった。

毎度おなじみカレーの歌も飛びだして、元気100倍カレーが出来上がりました。

みんなで完食!
ごちそうさまでした!
今日は代表3年生がカレーを作りました。

夏野菜たっぷりサラダも。

具材もなにもかもみんなが切ってくれます。3年生はもう何でもできる。

おいしい料理ができあがるには待つことも大事。
そしたら本の読み聞かせをしてくれました。
天使のような声で聞き入ってしまった。

毎度おなじみカレーの歌も飛びだして、元気100倍カレーが出来上がりました。

みんなで完食!
ごちそうさまでした!
2014年07月28日
夏休み −大阪→兵庫−
大阪には私のお料理の先生がいます。
相変わらず素晴らしいとしかいいようのない幸せな料理で迎えてくれました。





運がいい方はきっと、先生のお調理が食べられるでしょう。↓
Merrymomo
大阪市淀川区西中島6-8-8 花原第8ビル1F
06-6300-7972
定休日 : 毎週日曜日・祝日 ※年末年始/お盆不定休あり
営業時間 : 7:30〜22:00(L.O 21:00)

懐かしい仲間たちとのかわらない時間。みんなありがとぅ。
兵庫へ旅立つ朝、久々にこの二人と料理ができて至福。
満たされすぎて涙が出るかとおもったょ。。。

料理は愛のカタマリ。

大事な人を想ってつくる みんなで食卓をかこむ 今日も一日が始まる
これ以上の幸せってあるかな。

せんせ えーちゃん 愛してるょ♡

心身ともに充電して兵庫県、心の友のお友達がたくさん集まる場所へ。
世界中を音楽で旅してまわるHOSSYさんのライブ。

ここも暑い熱い場所だった。
時間を共にしてくださったみなさま 心から感謝を。
ありがとう。
相変わらず素晴らしいとしかいいようのない幸せな料理で迎えてくれました。




運がいい方はきっと、先生のお調理が食べられるでしょう。↓
Merrymomo
大阪市淀川区西中島6-8-8 花原第8ビル1F
06-6300-7972
定休日 : 毎週日曜日・祝日 ※年末年始/お盆不定休あり
営業時間 : 7:30〜22:00(L.O 21:00)

懐かしい仲間たちとのかわらない時間。みんなありがとぅ。
兵庫へ旅立つ朝、久々にこの二人と料理ができて至福。
満たされすぎて涙が出るかとおもったょ。。。

料理は愛のカタマリ。

大事な人を想ってつくる みんなで食卓をかこむ 今日も一日が始まる
これ以上の幸せってあるかな。

せんせ えーちゃん 愛してるょ♡

心身ともに充電して兵庫県、心の友のお友達がたくさん集まる場所へ。
世界中を音楽で旅してまわるHOSSYさんのライブ。

ここも暑い熱い場所だった。
時間を共にしてくださったみなさま 心から感謝を。
ありがとう。
2014年07月28日
夏休み −名古屋→京都−
京都。暑かったですとても。
24日、祇園祭。
今年は50年振りに「前祭(さきまつり)」「後祭(あとまつり)」の復活だったそうで、
運良く後祭りに遭遇しました。

さすが伝統あるお祭り、暑い熱い夜でした。

一度行ってみたかったお店「kiln」でディナー。

雰囲気のあるキッチンと店内、ダイナミックな料理に心地よいおもてなしで五感フル活動。
お料理は一生懸命いただいたので写真なし、でした。

25日、北野天満宮の市。(毎月25日開催)

朝の6時からお店が並び始めると聞いたので、そして暑くなる前にと思い、私も7時から買い物スタート。目的は器や台所道具。

今回は中国や韓国の古い古い器に心引かれました。

収穫は、12世紀中国の青磁のお椀。李朝時代の白いお椀。その他小皿たち。夏用飯籠。漆塗りのお皿やおぼんたち。升。大麻藍染めの単衣着物。アフガニスタンから来た青いグラス。

じっくり買い物を終えて11時近く。お腹が減って、北野天満宮向かいにある「澤屋」の粟餅。

一休憩して午後は知恩院前の骨董通りをぷらり。
そこから祇園へ入り、「鍵善良房」でくずきり。

夜ごはんは二条の「本家尾張屋 本店」で蕎麦を食べて一日終了。
二日目はこまごまといろいろと。
途中、三条あたりで乾物屋さんを発見。

昆布出汁の飲み比べをさせていただきました。

暑い熱い京都、二日間チャリンコで走り回ってきました。
おかげさまで日に焼け、筋肉痛。
夏休み気分満喫でした。そして西へ下り大阪へ〜。
24日、祇園祭。
今年は50年振りに「前祭(さきまつり)」「後祭(あとまつり)」の復活だったそうで、
運良く後祭りに遭遇しました。

さすが伝統あるお祭り、暑い熱い夜でした。

一度行ってみたかったお店「kiln」でディナー。

雰囲気のあるキッチンと店内、ダイナミックな料理に心地よいおもてなしで五感フル活動。
お料理は一生懸命いただいたので写真なし、でした。

25日、北野天満宮の市。(毎月25日開催)

朝の6時からお店が並び始めると聞いたので、そして暑くなる前にと思い、私も7時から買い物スタート。目的は器や台所道具。

今回は中国や韓国の古い古い器に心引かれました。

収穫は、12世紀中国の青磁のお椀。李朝時代の白いお椀。その他小皿たち。夏用飯籠。漆塗りのお皿やおぼんたち。升。大麻藍染めの単衣着物。アフガニスタンから来た青いグラス。

じっくり買い物を終えて11時近く。お腹が減って、北野天満宮向かいにある「澤屋」の粟餅。

一休憩して午後は知恩院前の骨董通りをぷらり。
そこから祇園へ入り、「鍵善良房」でくずきり。

夜ごはんは二条の「本家尾張屋 本店」で蕎麦を食べて一日終了。
二日目はこまごまといろいろと。
途中、三条あたりで乾物屋さんを発見。

昆布出汁の飲み比べをさせていただきました。

暑い熱い京都、二日間チャリンコで走り回ってきました。
おかげさまで日に焼け、筋肉痛。
夏休み気分満喫でした。そして西へ下り大阪へ〜。
2014年07月28日
2014年07月28日
創意素食
名古屋の gallery feel art zero で台湾精進「素食」。

京都在住のジュエリーアーティストであり、料理研究家でもある松永智美さんという方のWS。

一番興味深かったのがこの乾物きのこたち。1〜3日間水で戻す。

そして土鍋ごと蒸篭に入れて蒸すこと半日。
ほぼ調味料なしのお出汁味。だけどしっかり満足の旨味。
やっぱり乾物はすごい。
そしてきのこの多様性、、、食感、香り、効能の違いは驚き。

台湾料理は胡椒や八角などスパイシーな香辛料がキーポイント。
香辛料は極陰性な拡散・発散のエネルギーをもつもの。日本では常用されてこなかった食材だけれど最近のこの暑さといったら...そんなものを取り入れていった方が心地よいんじゃないかと思うほど太陽サンサンの今日この頃。


京都在住のジュエリーアーティストであり、料理研究家でもある松永智美さんという方のWS。

一番興味深かったのがこの乾物きのこたち。1〜3日間水で戻す。

そして土鍋ごと蒸篭に入れて蒸すこと半日。
ほぼ調味料なしのお出汁味。だけどしっかり満足の旨味。
やっぱり乾物はすごい。
そしてきのこの多様性、、、食感、香り、効能の違いは驚き。
台湾料理は胡椒や八角などスパイシーな香辛料がキーポイント。
香辛料は極陰性な拡散・発散のエネルギーをもつもの。日本では常用されてこなかった食材だけれど最近のこの暑さといったら...そんなものを取り入れていった方が心地よいんじゃないかと思うほど太陽サンサンの今日この頃。

2014年07月23日
陰陽マスター05. @自宅
第5回「7月」。
・ボイルド玄米のサラダ仕立て
生野菜
茹で野菜
オーブン焼き野菜
炒め野菜
揚げ野菜・海藻
ジンジャードレッシング
・ボイルド玄米の茹で汁でポタージュスープ
・精進料理の定番「あいまぜ」
・とろける豆乳葛プリン

今回のお手当はよもぎ茶。「血」のあらゆる症状や婦人科系疾患に効く、内臓を温める、食べ物との飲み合わせで解毒etc...。今わたし、このよもぎ茶を日々のお茶にと常飲しはじめて3週間ほど。まだこれといって心身に変化は感じていないけれど、しばらく続けてみたらどうなるか。3ヶ月を目安に人体実験中。
今日の座学は「砂糖」のお話。
さ、明日からわたしは夏休みです。太陽がジリジリしてきた今日この頃。身体はアンバランスになりがちな時期ですね。ちょっと気をつけながら、太陽を存分に楽しんで、夜風クールダウンも忘れずに、夏を満喫しましょう。
今月末頃までブログお休みします。
・ボイルド玄米のサラダ仕立て
生野菜
茹で野菜
オーブン焼き野菜
炒め野菜
揚げ野菜・海藻
ジンジャードレッシング
・ボイルド玄米の茹で汁でポタージュスープ
・精進料理の定番「あいまぜ」
・とろける豆乳葛プリン
今回のお手当はよもぎ茶。「血」のあらゆる症状や婦人科系疾患に効く、内臓を温める、食べ物との飲み合わせで解毒etc...。今わたし、このよもぎ茶を日々のお茶にと常飲しはじめて3週間ほど。まだこれといって心身に変化は感じていないけれど、しばらく続けてみたらどうなるか。3ヶ月を目安に人体実験中。
今日の座学は「砂糖」のお話。
さ、明日からわたしは夏休みです。太陽がジリジリしてきた今日この頃。身体はアンバランスになりがちな時期ですね。ちょっと気をつけながら、太陽を存分に楽しんで、夜風クールダウンも忘れずに、夏を満喫しましょう。
今月末頃までブログお休みします。
2014年07月22日
夕ごはん 2014.07.22
3分搗き米 土鍋炊き
とろろ昆布と梅干しのおすいもの
高菜と納豆の油揚げ包み焼き

おかひじきのからし醤油和え

ゴーヤしめじピーマンの熟成味噌炒め

白ネギきゅうり黒ごまの塩サラダ

ぬか漬け
とろろ昆布と梅干しのおすいもの
高菜と納豆の油揚げ包み焼き

おかひじきのからし醤油和え

ゴーヤしめじピーマンの熟成味噌炒め

白ネギきゅうり黒ごまの塩サラダ

ぬか漬け