2014年06月16日
2014年06月12日
2014年06月11日
2014年06月11日
「朝陽」のランチ 行きたいヒト集合〜!
6月30日(月)、南区白羽町の韓国伝統料理「朝陽」さんでランチします。

行きたい!という方、よろしければご一緒に〜。
今のところ、お教室の生徒さんと3名です。(8名まで)
12時頃、朝陽さんに直接集合。住所は、浜松市南区白羽町679。
1人2000円
メイン料理(写真はコンピジ)+いろいろなお惣菜

+おまかせデザートと韓国伝統茶

メイン料理は、
・コンピジ(茹でた大豆を潰したスープ)
・ピビンバ
・冷麺
・キンパ(のり巻き)
・その日のオススメをおまかせで
この中からお選び下さい。
別メニューでオススメはチヂミ。朝陽さんのチヂミは緑豆ベース。緑豆を一晩水に漬けて柔らかくなったら皮をむいて細かく砕いてそれを生地にして焼いたもの。それを梅酢醤油で食べる。カリッとして良く噛むと味わいがじわじわ口の中に広がります。
こちら数日前からの仕込みが必要なので食べたい方は要予約。
一枚1000円(直径15cmくらい)。半分とか1/4とかほしい分をおっしゃってください。
お子様連れももちろんOKです。お子様メニューが必要な方はご相談ください。
ご希望の方は、下記までご連絡下さい。
メールの場合、お好きなメニューとチヂミのことを明記の上送ってください。
これはお教室ではなく、ご飯を食べにいくだけです〜。
金子弥生
電話 090-3307-5607(受付時間11:00−17:00)
メール iyaoi@rx.tnc.ne.jp
行きたい!という方、よろしければご一緒に〜。
今のところ、お教室の生徒さんと3名です。(8名まで)
12時頃、朝陽さんに直接集合。住所は、浜松市南区白羽町679。
1人2000円
メイン料理(写真はコンピジ)+いろいろなお惣菜

+おまかせデザートと韓国伝統茶

メイン料理は、
・コンピジ(茹でた大豆を潰したスープ)
・ピビンバ
・冷麺
・キンパ(のり巻き)
・その日のオススメをおまかせで
この中からお選び下さい。
別メニューでオススメはチヂミ。朝陽さんのチヂミは緑豆ベース。緑豆を一晩水に漬けて柔らかくなったら皮をむいて細かく砕いてそれを生地にして焼いたもの。それを梅酢醤油で食べる。カリッとして良く噛むと味わいがじわじわ口の中に広がります。
こちら数日前からの仕込みが必要なので食べたい方は要予約。
一枚1000円(直径15cmくらい)。半分とか1/4とかほしい分をおっしゃってください。
お子様連れももちろんOKです。お子様メニューが必要な方はご相談ください。
ご希望の方は、下記までご連絡下さい。
メールの場合、お好きなメニューとチヂミのことを明記の上送ってください。
これはお教室ではなく、ご飯を食べにいくだけです〜。
金子弥生
電話 090-3307-5607(受付時間11:00−17:00)
メール iyaoi@rx.tnc.ne.jp
2014年06月10日
2014年06月06日
ヤギのパン屋さん
薪石釜パンのシェーブルさん。
ご近所でして、犬の散歩をしていたら今日はオープンしていたのでパンを買いました。
ヤギさんのお出迎え。

お互い、意外と静か。

でも、もう一匹はこの立派な角でお尻に突っ込まれてキャイン...
私の後ろに隠れています。でてこーい!とずっとのぞかれていました。

くるみとオレンジピール入のライ麦パンとメープル食パン

ご近所でして、犬の散歩をしていたら今日はオープンしていたのでパンを買いました。
ヤギさんのお出迎え。

お互い、意外と静か。

でも、もう一匹はこの立派な角でお尻に突っ込まれてキャイン...
私の後ろに隠れています。でてこーい!とずっとのぞかれていました。

くるみとオレンジピール入のライ麦パンとメープル食パン

2014年06月05日
2014年06月04日
2014年06月03日
暮らしの わ vol.2 @三米アトリエ
ご来店くださったみなさま 一緒に出展してくださったみなさま そして企画から日々走り続けて下さった三浦さん 本当にありがとうございました。
今回もなんだかいろいろと...またこれからの楽しみが増えた一日になりました。
まずは天草wsからスタート。

代々伊豆で天草漁を営む方からゆずっていただいた天草をくつくつ煮るところから。

漉して型に流し込み冷やしてかためます。

ところてんつきでみんなで順番に。

この日はよいお天気で午前中はお祭りのように会場内は熱気がムンムン。ところてんや寒天のつるんとさっぱりがとても心地よくのどをとおっていきました。

黒密寒天

穀物コーヒージュレ

このワークショップ、6・7月はKURIYAさんにて、あと2品の「甘いもの」を追加してまた開催します。詳細は こちら 。
やまこうさんは、ワークショップ食材を含め「和」をイメージした食材。

それから、韓国伝統料理の朝陽さん。
大人気の焼きたて豆チヂミや薬膳スイーツ、お惣菜が並びました。

お昼ごはんは丸喜屋さんセレクトのお茶漬け。

フクムクさんのワークショップ。午前は親子の「木遊び」。子供はキラキラ遊ぶ。

午後は大人の「木削り」。大人はもくもくと削る。。。

おやつの時間には、善光園さんのお茶のお話。次から次へと出てくるお茶の試飲に驚きつつ楽しみながら、乾いた喉を潤しながら。

あさばんの麻製品。「ふだんにいいもの」をたくさんの方にお持ち帰りいただけて嬉しく思います。日々の生活でたくさん活躍させてあげてください。
こちらはまた、6/21〜23の出張ココナに出展させていただきます。

みなさま 今回も充実した一日をありがとうございました。
これからも みなさまとのご縁が末永くつづいていきますように。日々精進。。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
写真は天草wsにご参加いただいたmocaさんのブログからいくつかお借りしています。
mocaさんブログは こちら からご覧下さい。
今回もなんだかいろいろと...またこれからの楽しみが増えた一日になりました。
まずは天草wsからスタート。

代々伊豆で天草漁を営む方からゆずっていただいた天草をくつくつ煮るところから。

漉して型に流し込み冷やしてかためます。

ところてんつきでみんなで順番に。

この日はよいお天気で午前中はお祭りのように会場内は熱気がムンムン。ところてんや寒天のつるんとさっぱりがとても心地よくのどをとおっていきました。

黒密寒天

穀物コーヒージュレ

このワークショップ、6・7月はKURIYAさんにて、あと2品の「甘いもの」を追加してまた開催します。詳細は こちら 。
やまこうさんは、ワークショップ食材を含め「和」をイメージした食材。

それから、韓国伝統料理の朝陽さん。
大人気の焼きたて豆チヂミや薬膳スイーツ、お惣菜が並びました。

お昼ごはんは丸喜屋さんセレクトのお茶漬け。

フクムクさんのワークショップ。午前は親子の「木遊び」。子供はキラキラ遊ぶ。

午後は大人の「木削り」。大人はもくもくと削る。。。

おやつの時間には、善光園さんのお茶のお話。次から次へと出てくるお茶の試飲に驚きつつ楽しみながら、乾いた喉を潤しながら。

あさばんの麻製品。「ふだんにいいもの」をたくさんの方にお持ち帰りいただけて嬉しく思います。日々の生活でたくさん活躍させてあげてください。
こちらはまた、6/21〜23の出張ココナに出展させていただきます。
みなさま 今回も充実した一日をありがとうございました。
これからも みなさまとのご縁が末永くつづいていきますように。日々精進。。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
写真は天草wsにご参加いただいたmocaさんのブログからいくつかお借りしています。
mocaさんブログは こちら からご覧下さい。
2014年05月30日
出張ココナ 6月 @ギャラリーそれから
終了しました。
オーガニックコットンのココナさん主催、6月の出張ココナに
「あさばん」麻の日用品・草木染めストールを出展させていただくこととなりました。
草木染めは生きています。
同じようにリネンを紡ぎ、同じように染め上げても、
一つ一つ違う世界にたった一枚のストールになります。
みなさまと、良き出逢いがありますように。
その他、靴下 五本指靴下 靴底 アームカバー ハンカチ 布巾 タオル バスタオル
ボディタオルなど麻の日用品をご用意しております。

6/21(土)・22(日)・23(月) 10:00−18:00
ギャラリーそれから 浜松市中区船越町6-16(Pあり)
【出展者さん】
ココナ オーガニックコットンのいろいろ
秋山知子 革小物 財布 アクセサリー
kuche ピクルス ジャム スパイスクッキー
nanoca design×浅井長楽園 京染め和紙うちわ(小紋柄の手染め)
naru 果実酢
あさばん 麻の日用品 草木染めストール

オーガニックコットンのココナさん主催、6月の出張ココナに
「あさばん」麻の日用品・草木染めストールを出展させていただくこととなりました。
草木染めは生きています。
同じようにリネンを紡ぎ、同じように染め上げても、
一つ一つ違う世界にたった一枚のストールになります。
みなさまと、良き出逢いがありますように。
その他、靴下 五本指靴下 靴底 アームカバー ハンカチ 布巾 タオル バスタオル
ボディタオルなど麻の日用品をご用意しております。
6/21(土)・22(日)・23(月) 10:00−18:00
ギャラリーそれから 浜松市中区船越町6-16(Pあり)
【出展者さん】
ココナ オーガニックコットンのいろいろ
秋山知子 革小物 財布 アクセサリー
kuche ピクルス ジャム スパイスクッキー
nanoca design×浅井長楽園 京染め和紙うちわ(小紋柄の手染め)
naru 果実酢
あさばん 麻の日用品 草木染めストール
2014年05月30日
昼ごはん 2014.05.30
蒸し新じゃが

マルベリー(桑の実)
庭の桑の木が今年もたくさん実をつけました。
赤くなったと思ったら、早い早い...どんどん熟していきます。おいつかないくらい。

少し前に桑の葉っぱで桑茶をつくりました。
生葉を蒸して

天日に干して

煎じて飲む。

寒い所の山に自生している桑の葉だったら蒸さずに天日に干して煎じるだけでいいらしい。

マルベリー(桑の実)
庭の桑の木が今年もたくさん実をつけました。
赤くなったと思ったら、早い早い...どんどん熟していきます。おいつかないくらい。

少し前に桑の葉っぱで桑茶をつくりました。
生葉を蒸して

天日に干して
煎じて飲む。

寒い所の山に自生している桑の葉だったら蒸さずに天日に干して煎じるだけでいいらしい。
2014年05月30日
『巡る季節 旬野菜Basic(夜)』@自宅
2ヶ月に一回、第2 or 第3金曜日 19:00〜 自宅にて開催中クラスの詳細です。
空きのある日程につきましては、単発受講も可能です。
コンセプトや内容は、ゲンゴロウの家で開催中の『巡る季節 旬野菜Basic(昼)』と同じ流れで進めていきます。詳細は こちら をご覧下さい。
日程 *参加の方の都合により変わる場合があります。
偶数月 (男性中心クラス)
4.11 終了
6.13 終了
8.22 残席1
10.10 残席1
12.12
2015.2.13
奇数月
5.16 終了
7.18 終了
9.19 残席1
11.14
2015.1.16
3.13
時間 19:00−21:30
参加費 3,500yen
持ち物 エプロン 三角巾 ペン タオル 食べきれない方はタッパー
場所 浜松市西区大人見町
マクロビオティックの考え方に基づいたお教室です。「陰陽」という考え方を使いながらすすめていくので、途中から参加の方は時々不定期開催予定の基礎クラスにご参加いただけますと、このクラスがよりわかりやすく楽しいものになるかと思います。
次回基礎クラスは未定。
お問い合せ・ご予約 金子弥生
電話 090-3307-5607(受付時間11:00−17:00)
メール iyaoi@rx.tnc.ne.jp
空きのある日程につきましては、単発受講も可能です。
コンセプトや内容は、ゲンゴロウの家で開催中の『巡る季節 旬野菜Basic(昼)』と同じ流れで進めていきます。詳細は こちら をご覧下さい。
日程 *参加の方の都合により変わる場合があります。
偶数月 (男性中心クラス)
4.11 終了
6.13 終了
8.22 残席1
10.10 残席1
12.12
2015.2.13
奇数月
5.16 終了
7.18 終了
9.19 残席1
11.14
2015.1.16
3.13
時間 19:00−21:30
参加費 3,500yen
持ち物 エプロン 三角巾 ペン タオル 食べきれない方はタッパー
場所 浜松市西区大人見町
マクロビオティックの考え方に基づいたお教室です。「陰陽」という考え方を使いながらすすめていくので、途中から参加の方は時々不定期開催予定の基礎クラスにご参加いただけますと、このクラスがよりわかりやすく楽しいものになるかと思います。
次回基礎クラスは未定。
お問い合せ・ご予約 金子弥生
電話 090-3307-5607(受付時間11:00−17:00)
メール iyaoi@rx.tnc.ne.jp
2014年05月29日
2014年05月28日
KURIYAさん お教室の変更と追加です
6月22日(日) KURIYAさんで開催のお教室に変更と追加のお知らせです。
午前午後で2回『日本のごはん』を予定していましたが、6月1日開催『暮らしの わ』での天草wsがすぐに満席となってしまったため、22日午後の部に入れていただくこととなりました。
『暮らしの わ』より時間も長くとれるので、+和菓子とスイーツドリンクの『天草と甘いもの』にしました。
7月20日(日)は、同じ内容の講座で午前午後を入れ替えて開催です。
内容の詳細は こちら をご覧下さい。
『 日本のごはん』/『天草と甘いもの』
6月22日(日)
午前の部 10:00ー12:00 『日本のごはん』
午後の部 13:30−15:30 『天草と甘いもの』
7月20日(日)
午前の部 10:00ー12:00 『天草と甘いもの』
午後の部 13:30−15:30 『日本のごはん』
定員 各12名様
参加費 各3,000yen
会場 KURIYA
浜松市東区小池町1430-3 (駐車場に限りがあります、お問い合わせ下さい。)
お問合・ご予約 KURIYA 053-465-8911(受付11:00-17:00)
予約もれ防止のため受付先を一括させていただきますことご了承下さい。
【お子様連れについて】こちらでお預かりはできませんが、ご自身で管理していただける範囲であれば同伴して下さって構いません。(キッズスペース有り)
午前午後で2回『日本のごはん』を予定していましたが、6月1日開催『暮らしの わ』での天草wsがすぐに満席となってしまったため、22日午後の部に入れていただくこととなりました。
『暮らしの わ』より時間も長くとれるので、+和菓子とスイーツドリンクの『天草と甘いもの』にしました。
7月20日(日)は、同じ内容の講座で午前午後を入れ替えて開催です。
内容の詳細は こちら をご覧下さい。
『 日本のごはん』/『天草と甘いもの』
6月22日(日)
午前の部 10:00ー12:00 『日本のごはん』
午後の部 13:30−15:30 『天草と甘いもの』
7月20日(日)
午前の部 10:00ー12:00 『天草と甘いもの』
午後の部 13:30−15:30 『日本のごはん』
定員 各12名様
参加費 各3,000yen
会場 KURIYA
浜松市東区小池町1430-3 (駐車場に限りがあります、お問い合わせ下さい。)
お問合・ご予約 KURIYA 053-465-8911(受付11:00-17:00)
予約もれ防止のため受付先を一括させていただきますことご了承下さい。
【お子様連れについて】こちらでお預かりはできませんが、ご自身で管理していただける範囲であれば同伴して下さって構いません。(キッズスペース有り)